タケノコダイエット~すくすく伸びるのに低カロリー?

50代ポジティブライフ

こんにちは、おかんです!
今更ですが春です。もうすぐ夏です。
ちまたでは、ダイエットの話が花盛り。耳が痛い季節が・・・。
職場では春の健康診断の予定が見え隠れ(>_<)

元気なおかんは年がら年中、食欲旺盛です!
春といえば筍!たけのこご飯がおいしい~。
ありがたいことにここ数年我が家は、買わなくてもたくさんいただくことができて幸せ(*‘∀‘)
この休日もご近所さんからいただいた筍のあく抜きをしました。

すくすく伸びる筍は栄養満点⁈

タケノコ(竹の子)ってどのくらいで竹になるか知ってますか?
なんと30日!種類によりますが、一日で1m以上伸びるものもあるとか( ゚Д゚)
あの福福とした姿…ずっしりとした重み…
タケノコにはさぞかしタップリと栄養が含まれているんだろうと思わずにはいられません!(暴れるくん風)

ところがどっこい!(古い!)
タケノコに含まれる栄養は、ゆでたタケノコ一個(200g)でカロリー60g。
タンパク質7.0g・炭水化物11.0g・脂質0.4g・食物繊維6.6g・カリウム900mgです。
200gのタケノコってそんなにたくさん食べられません。
そう考えると

<strong>驚きのあまり考え込むおかん</strong>
驚きのあまり考え込むおかん

え、全然栄養ないやん。。。

タケノコってダイエットにいいのかな?

おかんがこんなことを考えたわけは、夜中の空腹感にさまよい冷蔵庫を開けたからでした。
夕食用に作ったタケノコの土佐煮。
食べたい…食べると太るかな…
栄養満点なのかな?
脂質は少なそうだけど腹持ち良さそうだよな~。
結果、栄養も少ないけどカロリーも少なく腹持ちも良さげなので一切れパク👄

それにしても雨後の筍とポコポコ収穫できるとはいえ
食べれるまであく抜きや皮むきと手間が多い上に栄養もないタケノコを昔昔から延々と食べ続けるのはなぜなんだろう?
タケノコ不思議不思議、ちょっと調べてみました。

どこまで皮をめくるのか毎年悩む

タケノコに多く含まれるカリウムには浮腫み解消の効果があります。
体にたまりすぎた水分を出してくれるとむくみが軽くなりダイエット効果につながりますよね。
水分が体から出るときに余計なナトリウムも出してくれるので血圧を下げる働きもあるそうです。
\(^_^)/ヤッタ!

他にも食物繊維が豊富!
腹持ちも良く、便秘にも良い。
おお、ダイエットの味方ですね!

だからといっていっぱい食べちゃダメ!

もうずーっとタケノコ食べようかな(⋈◍>◡<◍)。✧♡と思っちゃいそうですが、
カリウムが多いので腎臓病治療中の方、とくに透析治療を受けられている方は避けた方が良いようです(水煮にするとカリウム量が少なくなるので調理法に工夫できます)。

タケノコを食べると若干のえぐみを感じられますが、それが(シュウ酸)
胃腸に負担をかけたり肌に影響したりするようです。

どんな食べ物でもそればっかり食べたり、食べ過ぎると良くないのは当たり前ですよね。
アレルギーを引き起こす恐れも出てきますよ。
私はおいしいからと食べ過ぎて胃の調子がおかしくなりました(*^。^*)

旬のタケノコをおいしく食べよう

栄養バランスが良くて(少な目ですが)、ダイエットや高血圧にも良い
旬のタケノコをおいしく食べて低カロリーでタンパク質豊富なタケノコ料理を作れれば最強!

タケノコが手に入ったらなるべく早くあく抜きをして、
冷凍保存しておきましょう。

長くなるので作り方は、次の記事で紹介します!




コメント

タイトルとURLをコピーしました