50代で目標を持つということ~50代のポジティブ思考

50代ポジティブライフ

春のにおいがする、クンクン・・・おかんです(´_ゝ`)
幸い今のところ花粉症にはなってないので春が大好きです❣
私の場合、何で春を感じるかと言えばにおい。
花の匂いを感じるまえに湿気を帯びた土の甘いような香ばしいような匂いは(あえて香りとはいいません)いろんな生物の勢いを感じます。

春は一年の目標を立てるのにいい季節です。

50代なので目標はないのかな?

職場の研修で自分の目標を100個あげるという課題がありました。
絶対にあげろというのではなく、時間内に出来るだけあげてみよう~という感じだったのですが、
困惑しませんか?
職場なので20代から60代までいろいろな年齢の人がいるのですが、
私くらいの人はお互いに顔を見合わせてしまいました。

     困ってる?おばちゃんたち

「目標っていってもね~。健康でいることくらいしかないわ」
「定年まで働く!とか?」
「10キロやせる!(笑)」
「お金を貯める~」
ワイワイ、ガヤガヤ・・・
こんなふうに意見?を出し合っても100個にはほど遠い。
若い人たちも10個くらいでいったん止まってましたが、
わたしたちおばちゃんは、10個も難しい。

子育てが終わりました。息子たちは無事に親離れしていったので子供に感ずる目標はなくなりました。
家にたいするこだわりも二人暮らしとなった今は、終い支度を考えるほうが現実的(そんなの目標って言いませんよね)。
これから何か始めるなんて、もうそんな時間もパワーもない!

っていう気持ちを共有した時間になりました。

50代をどう生きるのかをじっくり考えた機会

以前(40代の頃)、友人に頼まれて化粧品のお試しホームパティに一緒に行きました(買わなくていいからねーと)。
友人の知り合いということだったのですが、
行ってみると知り合いという方は、私たちより20歳以上年上の72歳のおばさまでした。
おばさま達は私たちを囲んで

<strong>しっかりメイクしてる<br>おばさま達</strong>
しっかりメイクしてる
おばさま達

若いわ~。娘くらいだもんねぇ。
若いわ~。

と若い若いを繰り返します。

<strong>若くなんかないやい!と思う<br>おかん</strong>
若くなんかないやい!と思う
おかん

若いってもうすぐ50ですよ~。
若いって言いませんよぉ。

お世辞なのかと思いながら聞いていると
そのおばさま達が若くて良いわねというのは、
化粧品を勧める人というよりも販売店の経営者としても観点で話していることがわかりました。

<strong>いろいろと<br>しっかりしているおば様たち</strong><br>
いろいろと
しっかりしているおば様たち

わたしも50代の頃にもっと頑張ってたら、今頃ずいぶん違ってたと思うわ。
今からだと出来ないことばっかりよ~。

他のおば様たちも「そうよね、そうよね~」と繰り返していました。

わたしは、その時のことがずっと頭に残っていて
『50代に頑張る』
を意識しています。

手帳に目標を書いてみると見えてくること

職場での研修はうやむやに終わりましたが、
私は新調したばかりのスケジュール帳に100の目標を書いてみることにしました。
ところが絞り出しても20個、
目標というより願望も混ざってて(なんでもいいからとりあえず書いてみようと)、
「あれが欲しい、これが欲しい」
みたいなものがほとんど。
増えないな~。
書けないな~。
と思いながら毎日、手帳を眺めてます。

ちなみに
1.泳げるようになる
2.本を一か月に4冊読む
3.毎日スクワットを継続する
4.犬がいる生活を続けたい
5.コーヒーマシンが欲しい
6.サンルームが欲しい
・・・・・

って感じです。

他愛もないことばかりですが、毎日眺めながら
私はなぜこんなことを思うんだろうと考えるようになりました。
本をたくさん読もうと思うのは何のため?
泳げるようになるには何をすればいいの?
サンルームが欲しかったんだ!サンルームっていくらするの?増築って可能なの?
犬も自分も快適に過ごす為には、どんな生き方をする必要があるの?

なかには目標としてあげたものの
よく考えると別にどうでもいいなーとリストから消してしまうものもあります。

目標を絞り込んで具体的に動き出す

100の目標はどんどん変えていっていいそうです。
たくさんあげていくことで本当に目指したいものが見えてくるようです。
私は50代から息子に勧められても「今更、無理無理」と言ってた筋トレを始めました。
職種も全く違う転職も50歳になってからです。
未来に向けてあといくつ頑張れるのか、成果を出せるのか、
もう50代ですが、今は準備期間です!
これで終わりじゃない。
そう考えて効率よくやっていこうと思います。

まずは、どこから始めようかな?




コメント

タイトルとURLをコピーしました