こんにちは!おかんです!
お気に入りのジャンピラフをいろいろアレンジしているのですが、
『炊き込みご飯風のジャンピラフ』を作ったところ冷めてもおいしいのでお弁当にしてみました。
作り方はこちら↓
冷めてもおいしい!炊き込みご飯風ジャンピラフ レシピ公開!
おかんだけでなく女の人は炭水化物が大好きですよね。
満腹感があってもご飯の量がセーブできれば素晴らしい(^^♪
鶏肉と大豆から良質のタンパク質、
エリンギの歯ごたえは満足感、
長ネギは味が染みてとってもいい感じに柔らか、
防腐剤や添加物も入っていない
PFCバランスが整っている上に一人前で400kcalです。
体重60kgの女性の場合だと20歳代で1390kcal、50歳代で1260kcal
↓
「そんなに食べてないのに太る」は勘違いかもしれないの記事を参照ください。
そう考えると一食400kcalは、理想的です。
ジャンピラフは、見た目にダイエット食とはわからない上に
お弁当にしても彩りがきれいなので、おかんの周囲の人の反応は、
「美味しそう~。」
「自作のお弁当を持ってくるなんて偉いね。」
という感じです。

『炊き込みご飯風』の良いところは冷めても美味しいところです。
ジャンピラフは水分量が多くて柔らかいので冷めてもお米がコツコツと固くならず
食べやすいです。
反面、水分が多いので傷みやすいためその点は気を付けて下さい。
お弁当を置いておく環境は、高温になりにくい場所を選んでくださいね。
それさえ気を付ければ1~2日なら作り置きのものを利用することが出来て便利です。
おかんは、保存容器に入れて冷蔵庫保存したものを使ってお弁当にしています。

朝、弁当箱に詰める前にレンジで熱々に温めて下さい。
今回は、これまた作り置きのゆで卵とアスパラを添えました。
完全食と言われている、ゆで卵は1個で91kcal(炭水化物は0g、タンパク質は8g、脂質は6g)です 。
筋トレなどの運動をしている方は、これくらいのタンパク質を加える必要があります。
仕事をしている方は、貴重な昼休みにコンビニに走るより時間も有効に使えますよ。
主婦の方も一人の食事だから適当でいいや~と、
インスタントラーメンやパンで間に合わせることも多いですよね。
おかんにも覚えがあります。
でも健康のことを考えると作り置きで栄養バランスが整ったジャンピラフは、
最高に良い昼食になります。
一度、お試しくださいね!
コメント