筋トレの効果をあげるには呼吸をしよう~おかん、SASUKEに感心する

50代のボディメイク

年末年始のテレビ番組で一番熱心に視聴したのが、『SASUKE サスケ』というおかん。
あれだけの体を作るには、ましてやゲームをクリアする筋力をつけるにはどれほど鍛えてきたのかと思うとマブシイ~✨
いくつになっても尊敬と興味の対象は変わるものだと自覚したおかんです。
お久しぶりです!
遅くなりましたが今年もよろしくお願いいたします。

SASUKEを観ていて気付いたこと「呼吸して!呼吸して!」

前回、筋トレには呼吸が大事と学んだところ。
SASUKEのキン肉マン達の頑張りに手に汗を握っていた時、気が付いたことがありました。

それは、選手に伴走するサポーター(同じくSASUKEに挑む仲間たち)の応援の声です。
「呼吸して!呼吸して!」
SASUKEで競技を進めるためには色々な筋肉のパフォーマンス が必要です。
瞬発力
持久力
回復力
他にも柔軟性やジャンプ力や…あれやこれやいっぱい👀

筋トレ時に息を止める危険性は前回にお話ししましたが➡高血圧と筋トレと呼吸の関係~おかん、無呼吸?でビビる
SASUKEの競技中に「呼吸して!」とは?

ちょうど帰省してきた息子に聞いてみました。

<strong>面白かったことを伝えたいおかん</strong>
面白かったことを伝えたいおかん

「呼吸して!」って叫んでたけど
なんでかなぁ?

<strong>だんだん大きくなる息子</strong>
だんだん大きくなる息子

筋肉を動かすのにはたくさんの酸素がいるからね。
ちゃんと呼吸してないと足の筋肉とかに酸素が行き渡らないからやよ。

なるほど、次から次へと競技をクリアしていくためには
あらゆる筋力が必要とされているんだから、ベストパフォーマンスをするには
体の隅々に行き渡る酸素が必要なんですね。

集中力を保つにも呼吸が重要

SASUKEは、一回勝負失敗したら即リタイアです。
緊張と(タイムリミットもあるので)焦りが押し寄せるんだろうと思います。

観てるおかんも焦るくらいだから

そんな中、集中力を途切れさせないでいる為にも呼吸は重要。
脳に酸素が行き渡らないと酸素不足になり集中力が途切れてしまいます。

何度も何度も練習して競技をクリアする対策も万全、
呼吸の重要性も理解していても
緊張と疲れで知らず知らずに呼吸が浅くならないように
仲間の人達が「呼吸して!」と声を掛けているんでしょうね。

正しい呼吸は体幹を整えることに繋がる

呼吸には、腹式呼吸と胸式呼吸があります。
筋トレで良いのは胸式呼吸という情報が多くあります。
胸式呼吸のやり方は、お腹を膨らませずに胸だけを動かす感じで呼吸します。

胸式呼吸をすることで交感神経(副交感神経と交感神経があり、交感神経は体の動きに関係します)の働きが活発になり良いトレーニングが出来るということだそうです。

しかしながら別の説によると腹式呼吸が良いという情報も・・・
いろいろ調べてみると筋肉の部位や鍛え方にもよるのかなと思いました。
特に負荷がかかるような場合は腹式呼吸が良いようです。

私の場合は、血圧のこともあるのでより体に酸素を取り込みやすい腹式呼吸が良いのかなぁ。
筋トレ・呼吸法・血圧…
と思って調べているとこんな記事を見付けました。➡筋トレの呼吸法!息を止めるのはNG?種目別のやり方〜メリットを徹底解説

腹式呼吸を行うことで腹筋に力が入り、『体幹が固定される』とあります。

これは!求めていた情報みたい\(^_^)/

おかんは、腹式呼吸でいきます❣

興味をもっていると学びはどこにでもある

テレビでSASUKEを楽しく観ていたおかんですが、
興味を持って、なんとか成果を出したいと思っていると
学ぶきっかけはどこにでも転がっている(言い方悪いですが)なぁと思いました。

解説者が言った言葉でもない。
勝者の弁でもない。
聞き逃してしまいそうな映像に紛れていたサポートの声に興味を持ち
自分にあったトレーニングの方法について随分、長い時間を掛けて深掘りすることが出来ました。

調べればなんでもすぐにわかる世の中、
聞けば答えてくれる優しい人の多い世の中ですが、
自分で時間を掛けてじっくり調べてみなければ、わからないこともありました。
(胸式呼吸がいいのか~で終わってたかも)

まだまだ知るべきことはたくさんありそうです(‘◇’)ゞガンバラネバ







コメント

タイトルとURLをコピーしました