おかんが娘の誕生日に贈るもの

50代ポジティブライフ

いろいろあってもうすぐ迎える娘の誕生日に私は「おめでとう」と伝えられそうにない。

今年の息子の誕生日、おめでとうとプレゼントを贈ろうとして少し困った。
独り暮らしを始めて2年、息子の好みや必要としているものがわからない。
迷っているうちに日にちが近づいて来て結局Amazonギフトカードを贈ることにした。
実を言えば昨年の誕生日、
「欲しいものある?」と聞いてみたところ
「服やなぁ、全然ないねん。トレーニングに使うウエアが欲しいわ」
と人気があるという海外のメーカーのもののAmazonのURLを送ってきた。

気を使ったのか、数千円のトレーナーで独立一年目(社会人1年目だし)を応援したいおかんにとっては物足りない。
どうせなら数枚買って送ってやろうと思ったのだが、
Amazonにはあまり種類がなかったのでネットで検索しTシャツを2枚追加して購入した。
ところがだ。
購入の確認メーㇽの文章がなんだかおかしい。
購入した品物の点数も間違っている。
なのに合計金額は合っていてクレジットカードの手続きは出来ていた。
念のためにホームページの住所を調べるとGoogleマップは駐車場を示していた。

やばい・・・詐欺サイトやん。

深夜2時、おかんは冷や汗をかきながらカード会社に連絡し
大慌てでカードを止めた。

結局、品物は届かず。
カード会社で手続きが出来、お金は返ってきた(カード会社さん、バカなおかんです。ごめんなさい)。

なので今年は潔く、現金(みたいなもの)にした。

子供たちが大きくなり、ましてや離れて暮らすと誕生日プレゼントにはこんなふうに悩まされる。
いらないものを送って困らせるか、センスが古いと呆れられるか
サイズさえも分からなくなっちゃうかも
筋トレしていた息子が
突然、ベジタリアンになっているかもしれない。

先日、ドラマの『きのう何食べた?」を観ていたら(大好きなので何回も観てる)
西島秀俊演じるしろさんの誕生日に母親がどんこの干し椎茸を贈り、
「こんなものでごめんね」と話すシーンがあったが、(この場合、しろさんは料理好きで合理主義なので喜ばれる良いプレゼント)これくらいプレゼントには困る。

Amazonプライムで観れます 

『きのう何食べた?』と言えば、
この間、帰省した息子が「彼女が出来た!」と律儀に報告してくれた。
母親としてはそれはないなと思っていたが、
夫は「女の子なんや~」と一言。
ギラギラした感じのない息子に対し、密かに「もしかしたら女の子より男の子が・・・」と考えていたようだ。

どっちでもいい。

ボーダレスの時代だからとカッコつけるわけじゃないが、
先祖代々の・・・があるわけでもなく
家業を継いでもらわないなんてこともない。

ただ寂しくなければいいなと

だれか無二の人が側にずっといてくれればいいなと

願うだけだ。

気の利いたプレゼントを贈れなくて
わずかなお小遣いも届けられなくて
「おめでとう」も伝えられなくなっても

幸せだけは祈っている。


コメント

タイトルとURLをコピーしました